| 参 考 文 献 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 1 | 倉渕村の道祖神 | 倉渕村教育委員会 | 21 | 石棺仏 | 宮 下 忠 吉 | 41 | 長野原町の道祖神 | 長野原町教育委員会 | |||||||||||||||||||||
| 2 | 愛の道祖神 | 福 村 弘 二 | 22 | 石仏と道祖神 | 信州石像物研究会 | 42 | 双体道祖神調査資料集 | 椎 橋 幸 夫 | |||||||||||||||||||||
| 3 | 道祖神は招く | 山 崎 省 三 | 23 | 山梨県の道祖神 | 中 沢 厚 | 43 | 富士宮の道祖神 | 遠 藤 秀 男 | |||||||||||||||||||||
| 4 | 道祖神散歩 | 野 中 昭 夫 | 24 | 路傍の神様 | 川 口 謙 二 | 44 | 富士山麓の道祖神 | 吉 川 静 雄 | |||||||||||||||||||||
| 5 | 安曇野と道祖神 | 降 旗 勝 治 | 25 | 石仏巡り入門 | 日本石仏協会 | 45 | 上州路双体道祖神の旅 | オギノ 芳 信 | |||||||||||||||||||||
| 6 | 道祖神 | 降 旗 勝 治 | 26 | 信濃の道祖神 | 田 中 康 弘 | 46 | 全国道祖神写真集 | 倉渕村 | |||||||||||||||||||||
| 7 | 石仏の楽しみ方 | 日本石仏協会 | 27 | 続・信濃の道祖神 | 田 中 康 弘 | 47 | 上州路道祖神百選 | 日本石仏協会 | |||||||||||||||||||||
| 8 | 日本の石仏200選 | 中 淳 志 | 28 | 石仏探訪ハンドブック | 日本石仏協会 | 48 | 群馬の道祖神 | 平 山 利 男 | |||||||||||||||||||||
| 9 | 石仏紀行 | 谷 口 鉄 雄 | 29 | 富士山と双体道祖神 | 細 谷 幸 男 | 49 | 中之条町の道祖神 | 中之条町教育委員会 | |||||||||||||||||||||
| 10 | 石仏を歩く | 庚申懇話会 | 30 | 道祖神百粋 | 川 口 謙 二 | 50 | 民芸手帳第42号 | 東京民芸協会 | |||||||||||||||||||||
| 11 | 笑いとる仏 | 岩 谷 薫 | 31 | 筑摩野の道祖神 | 今 成 隆 良 | 51 | 富士山:双体道祖神マップ | 戸 川 浩 | |||||||||||||||||||||
| 12 | 京の野仏 | 水 野 克比古 | 32 | 伊豆の道祖神 | 林 久 続 | 52 | 道祖神地図(DVD) | 木 暮 雄 二 | |||||||||||||||||||||
| 13 | 道祖神のふるさと | 伊 藤 賢 吉 | 33 | 依田窪の道祖神 | 小 林 大 二 | 53 | 越後・佐渡の石仏 | 石 田 哲 弥 | |||||||||||||||||||||
| 14 | 貞治の石仏 | 曽根原 駿吉郎 | 34 | 加西の石仏 | 加西市役所 | 54 | 埼玉の双体道祖神 | 中 村 光 次 | |||||||||||||||||||||
| 15 | 新潟県の道祖神 | 横 山 旭三郎 | 35 | 性の石神 | 伊 藤 賢 吉 | 55 | 伯耆道祖神信仰の原像 | 淀江中央公民館 | |||||||||||||||||||||
| 16 | 野仏の見方 | 外 山 晴 彦 | 36 | 北安曇の道祖神 | 牛 越 嘉 人 | 56 | 御殿場の石仏 | 御殿場市 | |||||||||||||||||||||
| 17 | 上州の道祖神1 | 塩 谷 博 | 37 | 山村の浮世絵 | Best Mook | 57 | 富士宮市の道祖神 | 富士宮市教育委員会 | |||||||||||||||||||||
| 18 | 上州の道祖神2 | 塩 谷 博 | 38 | 吾妻郡の双体道祖神 | 若 林 栄 一 | 58 | 修善寺町の道祖神 | 修善寺町教育委員会 | |||||||||||||||||||||
| 19 | 上州の道祖神3 | 塩 谷 博 | 39 | 信濃路の双体道祖神 | 小 出 久 和 | 59 | 神奈川の道祖神(上下) | 京谷秀夫・宮崎利厚 | |||||||||||||||||||||
| 20 | 裾野の道祖神 | 鈴木育英図書館 | 40 | 御殿場の道祖神 | 御殿場市 | 60 | 道祖神考 | 大 塚 省 悟 | |||||||||||||||||||||
| 61 | (続)道祖神考 | 大 塚 省 悟 | |||||||||||||||||||||||||||
| 62 | 越後の道祖神 | 山 内 軍 平 | |||||||||||||||||||||||||||
| 63 | 柏崎の道祖神 | 柏崎市博物館 | |||||||||||||||||||||||||||
| 64 | 高志路 | 新潟県民族学会 | |||||||||||||||||||||||||||
| 65 | 東三河 百姓の神々 | 鈴 木 源一郎 | |||||||||||||||||||||||||||