双体道祖神を探索,写真を撮ることは(一面)辛いものが
あります。その辛さを和らげてくれるのが,地元の方々の
温かい心です。1カ所を終えると自動車で移動,また次の
所で探索・撮影が始まります。一日中それの繰り返しです。

私は両膝に爆弾をもっています。特に坂道の上り下りの際,
膝が痛くなります。ところが道祖神の置いてある所は,往
々にして部落で一番高い所(神社)に祭られていることが
多いです。この道祖神も例外ではありません。小貫の部落
の一番高い所に羽黒神社があり,その脇のご神木の根元
(別ページの下の写真)に祭られています。

私,これまでの経験で神社における道祖神の置き場所は臭
います。階段はきつかったけど,容易く見付ける事ができ
ました。転けに覆われていますが,残された部分を見る限
り,丁寧な彫りです。道祖神の中では古いものと推察され
ます。並立・両親の間の隙間などからも分かります。杯・
銚子と典型的なものです。しかし,何よりロケーションが
良かったです。

栃尾・小貫
<https://www.mapion.co.jp/m2/37.49176620884234,138.97484062167626,16>

拡大図